OBSERVATION観測
◇長かった残暑
太平洋高気圧の勢力が強く、下旬の初めにかけて晴れて気温の高い日が続きました。月末には大陸から高気圧が進んできて冷たい空気が入り、気温が下がりましたが、月平均気温は23.0℃と平年より1.4℃高くなりました。また、中国大陸から暖かい空気が入ってきたり、台風とともに南からの暖かい空気が入ることがあったため、日最高気温が30℃を超えた日が7日になり、平年の2.3日よりもかなり多くなりました。日最高気温の月平均も27.2℃になり、平年値(25.0℃)より2.2℃高くなりました。
また、晴れた日が続いたため、日照時間も平年の129%と多くなりました。反対に、月降水量は平年の31%にしかなりませんでした。これは、9月の降水量としては1962年に次いで少ない記録でした。なお、1962年は日本本土への台風の接近、上陸がひとつもなく、秋雨前線による長雨もなかったため、全国的に降水量の少ない年でした。
9月の気象観測値 観測要素 観測値 平年値 月平均気温(℃) 23.0 21.6 月降水量(mm) 60.5 197.8 月日照時間(時間) 167.1 129.8
旬平均気温(℃) 順位 観測値 平年値 上旬 24.9 23.3 中旬 23.7 21.7 下旬 20.3 19.8
旬日照時間(時間) 順位 観測値 平年値 上旬 51.5 48.4 中旬 68.1 41.2 下旬 47.5 40.2
●9月の日立市役所における日平均気温と日最高気温の推移
●9月の最高気温の平均と降水量の記録
|
|
※順位は、値の高い方または少ない方からで、1953年から2005年までの観測値による。
◇台風第14号と台風第17号
今月は、上旬と下旬に台風の影響を受ける日がありました。上旬は6日に台風第14号が長崎県諌早市に上陸し、7日にかけて日本海を北東へ進みました。台風からの暖かくて湿った空気が入ったため、関東地方では4日から5日にかけて局地的に1時簡に100mmを超える猛烈な雨が降りました。1時間降水量の記録としては、東京都杉並区下井草(杉並区観測)で4日21時50分までの1時 間に112mm、三鷹市長久保(東京都観測)では4日22時20分までの1時 間に105mmを記録しました。日立市は湿った空気の流路から離れていたため、雨はほとんど降りませんでした。(日立市役所における、4日から5日の総降水量は3.5mmでした。)
台風第14号は、8日にはオホーツク海へ進み温帯低気圧に変わりました。かわって、本州付近は西から高気圧におおわれ晴れました。関東地方では、南西風によるフェーン現象も加わり気温が上がりました。各地の最高気温は、埼玉県熊谷で34.8℃東京都千代田区で33.1℃等でした。日立市役所でも、09時44分に最高気温33.℃を記録しました。その後、10時過ぎには南東の風に変わったため、気温は30℃近くまで下がりました。また、15時過ぎに北東の風に変わった後は、気温はさらに低くなりました。
●9月7日の風速(単位:m/s)と8日の気温(単位:℃)の記録
|
|
●9月4日から7日の降水量の記録(単位:mm)
観測地点 | 日降水量 | 1時間最大降水量 | |||||
4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 合計 | 降水量 | 日時 | |
日立市役所 | 0.0 | 3.5 | 23.0 | 1.0 | 27.5 | 7.5 | 6日22時32分 |
北部消防署 | 2.5 | 33.5 | 36.0 | 5.0 | 6日17時00分 | ||
本山(中学校跡) | 3.5 | 80.5 | 3.5 | 87.5 | 35.5 | 6日23時00分 | |
西部支所 | 7.5 | 84.5 | 4.0 | 96.0 | 36.0 | 6日23時00分 | |
諏訪広場 | 4.0 | 53.5 | 3.5 | 61.0 | 25.0 | 6日22時00分 | |
南部支所 | 2.0 | 46.5 | 1.5 | 50.0 | 21.0 | 6日22時00分 | |
水戸(金町) | 1.5 | 2.0 | 7.0 | 2.0 | 12.5 | 2.0 | 6日11時40分 |
●参考:9月4日21時の地上天気図と台風第14号の経路図
●参考:9月4日21時00分と5日09時00分の降水レーダー図
●7日から8日にかけての風向、風速の推移(日立市役所)
●7日から8日にかけての気温と気圧の推移(日立市役所)及び9月7日09時の地上天気図
24日から25日にかけては、台風第17号が伊豆諸島から房総半島沖を北東へ進みました。台風が関東地方から比較的離れて進み、台風本体の雨雲がかからなかったことと、台風の北側にあった前線の雨雲が24日の午前中には東海上へ抜けたため、日立市では降水量は多くなりませんでした。(日立市役所における、24日から25日の総降水量は12.5mmでした。)
しかし、台風の北側に高気圧があって台風との間の気圧傾度差が大きくなり、関東地方の沿岸部だけでなく、内陸部にかけても平均風速で5から15m/sの強い北東の風が吹きました。日立市では、24日の明け方から北東の風が強くなり始め、昼過ぎには瞬間風速が10m/sを超えるようになりました。25日の朝からはさらに風が強まって瞬間風速が15m/sを超えるようになり、台風が房総半島の南東海上を進んだ25日14時前には、最大瞬間風速26.5m/sの北北東の風を記録しました。台風が東海上へ進んだ夕方には、瞬間風速も10m/s近くまで弱まりました。
●9月25日の風速の記録(単位:m/s) 観測地点 最大平均風速 最大瞬間風速 風速 風向 時刻 風速 風向 時刻 日立市役所 11.9 北北東 14時34分 26.5
北北東 13時40分 南部支所 11.7 北東 14時05分 25.3 北北東 14時07分 水戸 10.9 北東 12時50分 22.8 北 12時08分
●参考:台風第17号の経路図と9月25日21時の地上天気図
●24日から25日にかけての風向、風速の推移(日立市役所)
●24日から25日にかけての気温と気圧の推移(日立市役所)及び25日09時00分の降水レーダー図
◇台風第14号と台風第17号の大きさの違い
台風第14号と台風第17号の気象衛星による雲画像を比較してみると、その大きさの違いと台風を取り巻く雨雲の違いがよく分かります。台風第14号は、奄美諸島に近づいた4日には直径が150km近くもある大きな眼を持ち、強風半径も850kmと、規模の大きな台風でした。また、台風の東側に沿って、南海上から湿った空気が北上し、この流れが当たる紀伊半島には白く輝く雲(発達した雨雲)がかかっています。関東地方南部や福島県西部から新潟県にかけても帯状の雲があり、暖湿気の流れが強いことを示しています。
一方、台風第17号は、伊豆諸島南部に近づいた24日午前中が最盛期で、関東地方の東へ抜ける25日まで同じ勢力を保っていましたが、強雨風半径は410kmと台風第17号に比べて規模は小さいものでした。また、台風の中心を取り巻く雨雲も小さく、南からの湿った空気の流れは見られません。このため、台風が房総半島の南約200kmを進んだにもかかわらず、日立市には台風本体の雨雲はかかりませんでした。
●参考:地上天気図と気象衛星赤外画像
2005年09月04日21時の地上天気図 | 2005年09月04日22時の気象衛星赤外画像 |
2005年09月25日09時の地上天気図 | 2005年09月25日12時の気象衛星赤外画像 |
作成日:2005/10/12
訂補日:2013/05/23
訂補日:2015/05/17
名前 日立市天気相談所