日立市天気相談所

OBSERVATION観測

◇上旬と下旬に気温が低くなる

 月を通して、天気は数日の周期で変化しました。月の初めと月の後半は、高気圧におおわれやすくて晴れる日が多くなりました。一方、上旬後半から中旬前半は東日本の太平洋側が気圧の谷となりやすく、雲が広がりやすくなりました。このため、月の日照時間は160.8時間(平年比102%)と平年並みになりました。6日に上層の気圧の谷の通過に伴って40mm前後の雨が降った以外は、低気圧や前線の影響を受けることが少なく、月の降水量は64.5mm(平年比82%)と、平年よりやや少なくなりました。上旬後半から中旬前にかけて、気圧の谷に伴って南から暖かい空気が流れ込んだことから、平年より気温の高い日が続きました。また、平年に比べて上層の偏西風が日本の北側を流れて寒気が入りにくかったことから、気温が下がりにくくなりました。この結果、月平均気温は13.1℃(平年比+1.2℃)と平年より高くなりました。

11月の気象観測値
観測要素 観測値 平年値
月平均気温(℃) 13.1 11.9
月降水量(mm) 64.5 78.3
月日照時間(時間) 160.8 157.9
旬平均気温(℃)
観測値 平年値
上旬 15.8 13.7
中旬 12.7 11.8
下旬 10.9 10.1
旬日照時間(時間)
観測値 平年値
上旬 45.5 52.5
中旬 58.1 50.0
下旬 57.2 55.4

 ●11月の日立市役所における日平均気温の推移とつくばにおける500hPaと850hPa気温の推移 

2018年11月の日立市役所における日平均気温の推移 2018年11月のつくばにおける500hPaと850hPa気温の推移(09時と21時)

 ●11月の日立市役所における日最低気温と日照時間の推移

2018年11月の日立市役所における日最低気温の推移 2018年11月の日立市役所における日照時間の推移

 過去5年間の気候を比べてみると、2016年と2017年の11月は今年とは反対に大陸からの寒気が流れ込みやすく、気温が低くなりました。特に、2017年の11月は冬型の気圧配置となることが多く、乾燥した天気が続いて降水量が平年よりかなり少なくなったことから、月平均湿度は2013年以来4年ぶりに平年を下回りました。

 それに対して、2014年と2015年の11月は今年以上に気圧の谷の影響を受けることが多く、暖かく湿った空気が入って気温が高くなるとともに日照時間が少なくなりました。今年の11月は、気温が平年より高くなったものの、日照時間や降水量、湿度は平年並みでした。

 ●過去5年間の11月の気温と日照時間、降水量、湿度の記録

平均気温(℃) 最低気温(℃) 日照時間(時間) 降水量(mm) 平均湿度(%)
2014 13.2 4.4 148.6 60.0 71
2015 13.3 4.8 129.2 150.0 79
2016 11.1 0.9 153.5 71.5 71
2017 11.5 1.5 157.3 29.5 62
2018 13.1 3.4 160.8 64.5 69
平年値 11.9 157.9 78.3 67

◇11月の日立市内の気温と降水量

 11月の日立市内の気温の観測結果を比較すると、平均気温は引き続き日立市役所が最も高くなりました。次いで、最も南に位置する南部支所が市役所より0.2℃低くなりました。一方、山間部にある本山は最も気温が低くなりました。市内7地点の平均気温は12.0℃で、10月より5.2℃低くなりました。また、水戸の月平均気温は12.4℃と日立市の平均よりも0.7℃高く、10月に引き続いて水戸の気温は日立市内平均よりも高くなっています。ただ、沿岸部の日立市役所、十王交流センター、北部消防署、南部支所の4地点は水戸よりも気温が高くなりました。

 一方、月の降水量の市内平均は57.4mmと10月の平均降水量53.6mmとほぼ同じで、10月に引き続き平年より少なくなりました。観測地点間の差は10月よりも小さくなり、最も降水量の多かった十王交流センターの66.0mmに対して、最も少なかった諏訪広場は48.0mmと1.4倍の差でした。また、市内7地点の平均降水量57.4mmに対して、水戸の月降水量は65.0mmとほぼ同じになりました。

 ●11月の日立市内と水戸の気温、降水量の観測結果

11月の気温(℃)の記録
観測地点 平均
気温
最高気温 最低気温
気温 日時 気温 日時
日立市役所 13.1 21.9 10 13:31 3.4 23 06:32
十王交流センター 12.8 22.5 10 14:01 2.6 23 06:21
北部消防署 12.8 21.1 10 14:35 3.6 23 06:08
本山(中学校跡) 9.9 19.4 10 12:38 0.5 23 06:39
西部支所 10.6 21.7 10 12:45 0.3 21 05:37
諏訪広場 11.9 20.9 10 14:18 2.9 23 23:08
南部支所 12.9 21.4 10 13:54 2.3 21 06:51
上記7地点の平均 12.0 -

-

-

-

日立会瀬 13.3 22.3 10 12:59 3.1 23 06:05
水戸(金町) 12.4 22.6 05 11:55 2.1 21 06:27
11月の降水量(mm)の記録
観測地点 月降水量 日最大降水量 1時間最大降水量
降水量 降水量 日時
日立市役所 64.5 43.0 06 15.5 06 13:02
十王交流センター 66.0 48.0 06 24.0 06 13:14
北部消防署 58.5 41.5 06 17.5 06 13:07
本山(中学校跡) 51.0 37.0 06 19.5 06 13:14
西部支所 57.0 47.0 06 30.0 06 13:27
諏訪広場 48.0 32.5 06 11.0 06 12:59
南部支所 56.5 42.0 06 17.5 06 15:33
上記7地点の平均 57.4 -

-

- -
日立会瀬 69.5 45.0 06 14.0 06 13:00
水戸(金町) 65.0 46.0 06 20.5 06 16:41

 ※日立会瀬と水戸(金町)は気象庁の観測地点。


◇関東地方だけ雲が広がる(11月24日と27日)

 23日は低気圧が北海道の東で発達して、日本付近は一時的に冬型の気圧配置となりました。このため、23日の関東地方は晴れて乾燥した天気になりました。日立市役所では、23日13時27分に最小湿度26%まで下がりました。その後、大陸の高気圧は移動性となって24日の日中に本州上を東へ進みました。一方、黄河下流と九州付近には上層の気圧の谷があって、東へ進んできました。このため、関東地方の上層では23日の午後から西南西の流れに変わってきました。高気圧の中心がやや北に偏っていたことから、23日の夕方から関東地方の南の下層では西南西の風と高気圧から吹き出す北東の風による収束域に沿って雲が広がり始めました。この収束雲は、24日の未明には関東地方から福島県まで広がりました。

 先行する上層の気圧の谷が東へ抜けた24日は、朝から昼頃にかけて収束雲の広がる範囲はいったん狭くなりました。しかし、次の上層の気圧の谷が進んできた24日の夜から25日の未明にかけては、関東地方全域に雲が広がりました。上層の気圧の谷が東へ抜けた25日の朝には収束雲は消え、関東地方では晴天が広がりました。関東地方の内陸部では、24日の日中は晴天が広がりました。しかし、茨城県から千葉県にかけては、一日曇り空が続きました。また、24日の未明から朝にかけては沿岸部を中心に弱い雨が降りました。日立市でも24日は曇り空が続き、3時前から5時前にかけては小雨がちらつきました。

 一般に、日本付近へ移動性高気圧が進んでくると、全国的に晴れの天気となります。しかし、日本の西に上層の気圧の谷があって、高気圧の中心が北に偏っている場合には、関東地方だけ天気の崩れることがあります。これは、関東地方の南海上では中部山岳で分流した大気の流れにより、収束域が形成されるためです。この形の収束域は、10月から3月の寒候期において、冬型の気圧配置が緩んだときや東西に連なった移動性高気圧の内の一つが東海上へ抜けたとき、及び上層の気圧の谷の前面に入った時に発生しやすい傾向があります。

 ●参考:11月23日と24日15時00分の気象衛星可視画像

2018年11月23日15時00分の気象衛星可視画像 2018年11月24日15時00分の気象衛星可視画像

 ●参考:11月23日15時から25日09時の気象衛星赤外画像

2018年11月23日15時00分の気象衛星赤外画像 2018年11月23日21時00分の気象衛星赤外画像 2018年11月24日03時00分の気象衛星赤外画像 2018年11月24日09時00分の気象衛星赤外画像
2018年11月24日15時00分の気象衛星赤外画像 2018年11月24日21時00分の気象衛星赤外画像 2018年11月25日03時00分の気象衛星赤外画像 2018年11月25日09時00分の気象衛星赤外画像

 ●参考:11月23日21時と24日15時の地上天気図

2018年11月23日21時の地上天気図 2018年11月24日15時の地上天気図

 ●参考:11月23日と24日21時の500hPa面高層天気図

2018年11月23日21時の500hPa面高層天気図 2018年11月26日21時の500hPa面高層天気図

 27日も、未明から昼にかけて関東地方では雲が広がり、沿岸部を中心に雨が降りました。天気図を見ると、27日未明に移動性高気圧が関東地方の東へ進んだ後、東シナ海から上層の気圧の谷が九州の南へ進んできました。そして、高気圧の西側を回る湿った南風と気圧の谷の影響で関東地方の南に雨雲が発生し、北へ広がりながら北東へ進みました。

 このため、房総半島南部では明け方から朝にかけて20mm前後の雨が降りました。日立市でも、昼過ぎにかけて雲が広がり、10時前から12時過ぎにかけて小雨が降りました。上層の気圧の谷は東へ進むにつれて弱まったため、高気圧が東へ離れるとともに雨雲は東海上へ進みました。日立市では昼過ぎから晴れ間が広がり、夕方には快晴の天気になりました。

 ●参考:11月27日08時00分と14時00分の気象衛星可視画像

2018年11月27日08時00分の気象衛星可視画像 2018年11月27日14時00分の気象衛星可視画像

 ●参考:11月27日03時の地上天気図と26日21時の500hPa面高層天気図

2018年11月27日03時の地上天気図 2018年11月26日21時の500hPa面高層天気図

y4.gif (1703 バイト)【観測日誌2018年へ】 home_h2.gif (1545 バイト)【ホームページへ】

作成日 2018/12/07
名前 日立市天気相談所